こんにちは。こほりの 旅ログ ページへようこそ。
東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスが、グランドオープンしましたね。
今回、東京ディズニーリゾートに訪問するチャンスがあったので ファンタジー・スプリングスの体験をしました。
その旅ログと入場の仕方の紹介です。
ログデータ
日時;2024.07.18(木)
場所;東京ディズニーシー
インパしてやりたい事
・FSに入場
・FSレストランのプライオリテー か モバイルオーダーをする
・FSアトラクション スタンバイ・パスか プレミアム・パスを購入する
・レストランテ・ディ・カナレットでの食事
・グッズ購入(シー・FS)
・ミニスナックケース購入(できればカラフルチョコ)
レビュー
—– インパ ログ —–
ディズニーガチ勢の方々から 「アナ雪」に乗りたいなら 3時に並ばないと!とアドバイスをいただいていましたが ホテルを取っていることとひとりインパなので 今回は、様子見をすることにしました。
いつも通りなので 出遅れ感がありましたが、8時半を過ぎて 東京ディズニーシーに移動。
はじめに荷物検査。稼働はフルオープンの2/3のゲートで キューラインは、ひとつ目の植え込みくらいまでしか並んでませんでした。意外と並んでないなという印象です。
9時過ぎに入園でき、すぐにwebでスタンバイパスの検索。奇跡的に10:30からのピーターパンのスタンバイパスが取れました。
午前中入場が取れて ラッキーでした。やっぱり平日だからなのか 激混みを知っているからなのか、ゆっくり探索できました。
午前中のファンタジー・スプリングスの入場が取れたので 続けてランチのモバイルオーダーをして あと時間があればショップに行くことにしました。

ランチは、アレンデール・ロイヤルバンケットのアレンデールロイヤルセット(ビーフ)¥3,500です。
スモークサーモントラウトとオレンジのサラダ、ポテトグラタン、牛肉のパイ包み焼き、パン、オラフのマシュマロココアムース、ソフトドリンクのチョイス
プラス¥390でセットのソフトドリンクを生ビールに変えることができます。
(フルーツワインはプラス¥340)

とても暑い日だったので 室内で食事をしたかったのですが、テーブルはたくさんありましたが 空いている所がなく 屋根のあるテラスでいただきました。
その後は、何度もスタンバイ取得を挑戦しましたが、結局 アナ雪のDPAは、取れず…。次はバケパでアナ雪をはじめファンタジー・スプリングスを堪能したいです。
今日は、とても良い天気で気温も高くなってきていたので 一度ホテルに戻り休憩し 再びディズニーシーへ。
5時からの入園待ち列の中に入ってしまい 「まずった」と思っていたら そこはディズニーですね。ちゃんと「再入園の方はいらっしゃいますかぁ?」と案内していただき すぐにレエントリーできました。
リエントリー後すぐ スーベニアのポーチが欲しかったので ハドソンリバー・ハーベストに向かいました。
この後、18時からレストランを予約していて 食べない方が良かったんだけど ポーチ欲しさに注文。
久々にチュロスを食べました。こんなにおいしかったのを忘れていました。
ダッフィーのお店と運河の橋からプロメテウス山の撮影で時間潰し。

いつも 予約争奪戦に負けて 予約が取れなかった『リストランテ・ディ・カナレット』が取れ 初めて味わいます。

直前にチュロスを食べて お腹が空いてなかったのでスペシャルパスタコースにしました。
〜シェフズ・イマジネーション〜スペシャルパスタコース ¥3,800
・合鴨とモッツァレッラと雑穀のサラダ、プロシュート添え リンゴのモスタルダ
・トレッチェ、シーフードと枝豆の紫蘇風味バジルソース カダイフを添えて
ほかのパスタ料理に変えることができます。
・カシスホイップクリームとパイナップルマリネのガトー仕立て、アーモンド入り
ラプンツェルをイメージしたパスタのコースです。
イマジネーションのテーマ:「ラプンツェルの森」
ディズニー映画『塔の上のラプンツェル』の物語をたどるようなセット料理で
す。
ラプンツェルが小さいころから暮らしていた塔がそびえる森を前菜で、初めて草の上に降り立って自由を感じるシーンをハーブが効いたパスタ料理で表現しました。
パスタにのせた黄色のカダイフは、ラプンツェルが喜びにあふれて駆けまわるシーンを思い起こさせます。
デザートは、いよいよラプンツェルの旅の目的である夜空に舞うランタンの光を眺める場面をイメージ。ラプンツェルとフリン・ライダーが見つめ合い、光が揺れるロマンティックなシーンを思い出しながらご堪能ください。
勇気を持って一歩を踏み出し、幸せをつかんだラプンツェルの旅を料理で巡る、特別な時間をお届けします。



少しでもアトラクションに乗ろうと思い待ち時間の少ないアトラクションを探し
エレクトリックレールウェイ・アメリカンウォーターフロントからポートディスカバリーに移動して ニモ&フレンズ・シーライダーのアトラクションに行きました。
最後に何度も何度も挑戦しましたが、ファンタジー・スプリングスは取れそうにないので ホテルに戻ることにしました。
ガチ勢の方々には、まだまだと言われそうですが 私は 満足しました。
ファンタジースプリングスに入場するには
ファンタジースプリングスがグランドオープンして新しい入場システムが導入されました。
入場システムの使い方を少し紹介します。
入場の仕方は いくつかあります。
4つの入場方法

① ファンタジースプリングスホテルに泊まる
宿泊者限定で 1-Day Passport:Fantasy Springs Magic のパスが購入できます。
② ディズニーバケーションパッケージの入場確約プランを使う
③ ディズニーシーにインパークして ディズニー・プレミアアクセス(DPA・有料)でアトラクションのパスを取るか アトラクションのスタンバイパス(無料)を取る
④旅行会社のプランを使う
パスの選び方
確実に入場して アトラクションを楽しみたいという方は、①、②、④の検討をしてみてください。
1-Day Passport:Fantasy Springs Magic のパスがあれば 何度も再入場やアトラクションに乗れます。
③は、料金が少ないですが 運と頑張りが必要になります。
インパークして すぐにアプリでファンタジースプリングスのアトラクションのパスの取得をしましょう。取得できたら 入場時間に入場することができます。
アトラクションのパスが取れたら レストランのモバイルオーダーが出来るようになります。
一度エリアから出ると 次のパスがないと入れなくなるので レストランのモバイルオーダーをお勧めします。
まとめ
関東近郊の方は、午前3時くらいから並ぶと PDAやスタンバイパスの取得が取りやすいようです。
地方勢の方は、料金がかかりますが、入場確約のプランを利用すると安心です。
#TokyoDisneySea #FantasySprings #東京ディズニーシー #ファンタジー・スプリングス #ピーターパン #リストランテ・ディ・カナレット
コメント